2021年01月18日
バックボーンにあるのは…
故郷を流れる里川のせせらぎ
田んぼから聞こえるカエルの合唱
シャンパンを開けまくる音は似合わない。
お客を高揚させるリップサービスはありません。
私と女将の、他愛のない話し…
日々、柳に吹く風の如く…

銭湯に浸かる気分で寛いで下さい。
日本橋 蕎ノ字はそんな店。
田んぼから聞こえるカエルの合唱
シャンパンを開けまくる音は似合わない。
お客を高揚させるリップサービスはありません。
私と女将の、他愛のない話し…
日々、柳に吹く風の如く…

銭湯に浸かる気分で寛いで下さい。
日本橋 蕎ノ字はそんな店。
2021年01月01日
験を担ぐ
新年明けましておめでとうございます。
新年ですが、昨年末の話から…
毎年、年末最後の鮨はお知り合いの鮨屋で。
私達の恒例なのですが、年末〆の鮨(寿司)は大切にしてます。
今年は「鮨さいとう」さんで。

もちろん、大晦日は家族揃って
私の打った年越し蕎麦。

年始は…
今年もあがる⤴︎ ってんで、もちろん揚げ物!
ここ日本橋ではやはり天ぷらを食べ初めにして頂きたい!

お江戸では今でも、年の最後の食事と、年の最初の食事は、験を担ぐ(げんをかつぐ)を恒例とする方々が多くいます。
寿(鮨屋)で年末年始の方もいますが
断ち切る(蕎麦)で〆て、揚げ物(天ぷら)で始める方々も多いです。
だから昔から日本橋には鮨屋・蕎麦屋・天ぷら屋が多いのであります。
ちなみに日本橋に焼鳥屋、鰻屋も多い理由に
焼鳥は羽ばたく。鰻は鰻登り。 という験担ぎからきています。
皆様、年始の外食は天ぷらからどうぞ〜^_^
新年ですが、昨年末の話から…
毎年、年末最後の鮨はお知り合いの鮨屋で。
私達の恒例なのですが、年末〆の鮨(寿司)は大切にしてます。
今年は「鮨さいとう」さんで。

もちろん、大晦日は家族揃って
私の打った年越し蕎麦。

年始は…
今年もあがる⤴︎ ってんで、もちろん揚げ物!
ここ日本橋ではやはり天ぷらを食べ初めにして頂きたい!

お江戸では今でも、年の最後の食事と、年の最初の食事は、験を担ぐ(げんをかつぐ)を恒例とする方々が多くいます。
寿(鮨屋)で年末年始の方もいますが
断ち切る(蕎麦)で〆て、揚げ物(天ぷら)で始める方々も多いです。
だから昔から日本橋には鮨屋・蕎麦屋・天ぷら屋が多いのであります。
ちなみに日本橋に焼鳥屋、鰻屋も多い理由に
焼鳥は羽ばたく。鰻は鰻登り。 という験担ぎからきています。
皆様、年始の外食は天ぷらからどうぞ〜^_^