2022年04月17日
地元島田での仕入れは 活きア…
地元島田での仕入れは
活きアオリイカ、太刀魚、特大鯵。
幼なじみの魚中さんが、全て素晴らしい手当ての後送ってくれます。

家に帰ると、裏の茶畑は新茶の一番芽が出てました。
早速、直売所に仕入れに!
明日からの天ぷらに使います。


庭で甘味に添える雪の下も摘み、東京に戻ります。

これから新緑の季節。
自宅周辺は最高な季節を迎えます!
活きアオリイカ、太刀魚、特大鯵。
幼なじみの魚中さんが、全て素晴らしい手当ての後送ってくれます。

家に帰ると、裏の茶畑は新茶の一番芽が出てました。
早速、直売所に仕入れに!
明日からの天ぷらに使います。


庭で甘味に添える雪の下も摘み、東京に戻ります。

これから新緑の季節。
自宅周辺は最高な季節を迎えます!
Posted by 蕎ノ字(そのじ) at
13:48
│Comments(1)
2022年04月11日
2022年04月03日
岡部で竹の子掘り。
今日は東京の料理人さん達と遠足。
岡部の村越さんの竹林での竹の子掘りを楽しみました。
村越さんの竹の子は今や知る人ぞ知る名品!
アクが無く、大きく甘い素晴らしい竹の子なんです。
あいにくの雨でしたが、有名シェフ達が
泥んこまみれで夢中になって掘りました。
カンテサンスの岸田さんも

ワタスも

村越さんの納屋に有名シェフ達のサインが。

い、一応ワタスも(笑)

掘りたての竹の子はプロ達が
刺身、炭火焼き、炒め物、天ぷらな仕立て
皆で美味しく頂きましたが、
皆いちばんの楽しみは、主催者である麺屋武蔵さんの筍ラーメン!

皆一同、「こんなラーメン食べた事無い!」
毎年楽しみにしている竹の子遠足。
いや〜楽しいのなんの!
岡部の村越さんの竹林での竹の子掘りを楽しみました。
村越さんの竹の子は今や知る人ぞ知る名品!
アクが無く、大きく甘い素晴らしい竹の子なんです。
あいにくの雨でしたが、有名シェフ達が
泥んこまみれで夢中になって掘りました。
カンテサンスの岸田さんも

ワタスも

村越さんの納屋に有名シェフ達のサインが。

い、一応ワタスも(笑)

掘りたての竹の子はプロ達が
刺身、炭火焼き、炒め物、天ぷらな仕立て
皆で美味しく頂きましたが、
皆いちばんの楽しみは、主催者である麺屋武蔵さんの筍ラーメン!

皆一同、「こんなラーメン食べた事無い!」
毎年楽しみにしている竹の子遠足。
いや〜楽しいのなんの!